里山暮らしを、体験するワークショップ
築100年の古民家で、里山のめぐみを楽しむワークショップを開催します。
南丹の、さとやまくらしに興味のある方におすすめのプログラムです。
地域の暮らしと自然のつながりを体験してみませんか? 第1回目は、Green Woodwork工法で、手道具だけで生木からお箸や笛、色鉛筆を作ります。
第1回 森の木を使い、グリーンウッドワークで暮らしの道具をつくろう!2025.7.13(日) @NANTAN交流の家
1dayプログラム
8:45集合、9時開始 → 16時解散
参加費:体験1名につき 4,500円
(昼食付、材料費、イベント保険込)
体験定員:6名(道具数に限りがあるため)
※体験しない同伴者の方はお昼ご飯代のみ(1人500円)でご参加頂けます。
お申込み方法:075-361-0222
(定員は先着順とさせていただきます)
(NPO法人 使い捨て時代を考える会 事務所 まで)
→ 代表者氏名、連絡先、体験者の年齢と人数、アレルギー有無、
来場される人数(昼食の用意のため)をお知らせ下さい。
申込み〆切:7月7日(月)15:00まで
■体験対象年齢:小学3年〜大人まで
※お子さまのみの参加はできません。
体験内容:
ナイフや専用道具を使って生木を削り出し、小さな生活道具をつくります。
お子さんは色鉛筆or笛、大人は箸orバターナイフから選べます。
作った作品はお持ち帰り頂けます。
会場:NANTAN(なんたん)交流の家(駐車場有り)
〒622-0056 京都府南丹市園部町埴生垣内14
0771-65-0188(えのもと)
当日緊急連絡先 070-6923-3996
